ご相談はお気軽に

「とりあえず相談」でも大丈夫です
親の介護や、家族の老後、補聴器や見守り商品など
「オヤノコト」について総合的にお手伝いしています
お急ぎの方はお電話で
03-6265-0446 平日10時~18時 相談してみる
親のこと・老後のご相談はお気軽に
酷暑続きだった夏が過ぎ、やっと過ごしやすい季節になってきました。 暑すぎた夏の間、特に高齢の親の中には「外出を控えていた」という方もいらっしゃると思います。その...(続きを読む)
厚生労働省の調査によると、65歳以上の方の認知症の人の割合は約12%、軽度認知障害の人の割合は約16%との推計が出ており、「誰もが認知症になり得る」とし(※1)...(続きを読む)
2025年は5年に一度の「国勢調査」が実施される年。 10月8日の回答期間は過ぎましたが、それでもインターネット、郵送とも回答可能となっています。「まだ回答して...(続きを読む)
2025年10月1日より、5年に一度の「国勢調査」が実施されています。日本に住むすべての人と世帯を対象とし、名前や生年月日、居住期間、就業状態などを調査。そのデ...(続きを読む)
2025年10月1日より、5年に一度の「国勢調査」が実施されます(既にお手元に届いている頃かと思います)。日本に住むすべての人と世帯を対象とし、名前や生年月日、...(続きを読む)
今、離れて暮らす高齢の親の様子を知ることができる「みまもり」のサービス・製品が次々に誕生し、提供されています。その中でも20年を超える実績を誇り、多くの親子をつ...(続きを読む)
歳を重ねるにつれ、「きこえ」が衰えてくる親との会話・・・。何度もききかえされたり、なんとなくきこえていないような気がする、かといっていつも大きな声で話しかけてい...(続きを読む)
四季がはっきりと分かれており、季節ごとに異なる風景や植物、食事が楽しめる……それが日本の気候の特徴であり、魅力だったはずなのですが、ここ数年はその様子が激変。暑...(続きを読む)
2025年6月6日から約2週間にわたって実施された、オトモア株式会社のお手元(テレビ)スピーカー『快テレ君』のモニター調査。19名の参加者から寄せられたさまざま...(続きを読む)
「虫歯で歯が痛い」「歯周病なのか、歯がグラグラしてきた」そういう症状が出ない限り、歯科医院に行かないという人は少なくありません。また、すでに「自分の歯があまり残...(続きを読む)
昨今、親の不動産を狙った「押し買い」被害を耳にすることが増えています。不動産の「押し買い」とはどういうものなのでしょうか。そして悪質な業者から親を守るために、子...(続きを読む)
離れて暮らす高齢の親の「ポット」の使用状況で毎日の生活をそっとみまもる……そんな安否確認サービス『みまもりほっとライン®』は「オヤノコト」読者でも利用者が多いお...(続きを読む)
表参道にオフィスを構える不動産会社、株式会社二期。今年8月で創業12年目を迎えます。 同社は、個人のお客様から直接ではなく、仲介会社を通じて依頼を受けるスタイル...(続きを読む)
「オヤノコト」世代の40代男性から、こんな体験談が寄せられました。 「帰省をした時、車を運転する母(70代後半)の様子がおかしいと感じました。母にはすぐに病院で...(続きを読む)
親や家族といっしょの写真を撮影したのは、いつですか? 子どものころはたくさん撮っていた写真も成人式ごろから、だんだん友だちとの写真が増えて、親や家族といっしょの...(続きを読む)
注目される「センテナリアン」たち 「センテナリアン」という言葉をご存じでしょうか。100歳を超えた長寿者のことをこう呼ぶそうです。日本語だと百寿者ですね。厚生労...(続きを読む)