40歳を過ぎたらオヤノコト

公開日:更新日:

「サービス付き高齢者向け住宅」ってなんだろう?

記事の発言・監修・ライター
坂口鈴香(Suzuka Sakaguchi)

20年ほど前に親を呼び寄せ、母を看取った経験から、人生の終末期や家族の思いなどについて考えるように。施設やそこで暮らす親世代、認知症、高齢の親と子どもの関係、終末期に関するブックレビューなどを執筆 してきました。これまでに訪問した親世代の施設は100カ所以上、お話を聞いた方は数えきれません。今は「オヤノコト」が自分のコトになりつつあり、自分の変化も観察しているところ。

「サービス付き高齢者向け住宅」(サ高住)という言葉をよく聞くようになりましたが、有料老人ホームなどほかの親世代の住まいとの違いが今ひとつわからないという方も多いようです。そこで「オヤノコト」編集部でポイントをまとめてみました。

自宅より安心して、自分らしく暮らせる賃貸住宅

最近よく聞くサービス付き高齢者向け住宅(以下、サ高住)とは、バリアフリー仕様で、生活相談員が常駐し、安否確認や生活相談サービスを提供することで、親世代が安心して暮らすことができる環境を整えた賃貸住宅(マンション)のことで、国土交通省と厚生労働省の管轄の下、高齢者の「住まい」を増やすことを目的につくられました。「介護施設はちょっと?」という親世代にとって、自由度が高く、安価で便利な住まいと言えます。

▲IHのキッチンつき。安全に調理ができます
▲居室のトイレ・浴室はバリアフリー仕様。万が一のために緊急通報装置がついています
▲朝食・昼食・夕食は共有施設のダイニングで(施設により異なります。食事代は別途

なお、サ高住には掃除、洗濯、お買い物などの家事代行サービス、病院への送迎などがオプションで用意されているところもあり、食事もほとんどのサ高住についているので、自宅にいるよりも安心して、自分らしく便利な生活を送ることができます。

また、外出も外泊ももちろん自由。元気なうちは、趣味に打ち込んだり、ショッピングに出かけたりとマイペースで暮らしを楽しめます。ただ、運営会社によって入居者に対するスタンスは様々で、あくまでも「賃貸住宅」と居住場所を提供するだけと割り切っている施設と、介護福祉士などの専門家が、自立した生活が続けられるような支援をするなど、独自のサポートを提供する施設もあり、両者では施設の雰囲気も生活も違ってくると思っておくべきです。

ところで、サ高住の場合、介護が必要になったらどうすればいいのでしょうか?
原則、サ高住は自宅にいるのと同じ扱いなので、介護が必要になったら介護保険サービスの中から訪問介護や通所介護(デイサービス)など必要なサービスを自分で選び、個別に契約して利用することが出来ます。

▲自立型のサ高住は居室に浴室がありますが、施設によっては共有スペースにある浴室を使用します

前述のとおり、自由度の高い貸住宅なので有料老人ホームのように、介護スタッフが24時間常駐し、入浴や排せつ、食事などの介護サービスや、洗濯・掃除などの家事サービスが提供されるわけではありません。サ高住の「サービス付き」とは、日に1回以上の安否確認(夜間は有人ではなく緊急通報装置によるものも有り)と日常生活に関する相談サービスを指します。とかく、介護が必要になると「何をしてくれるか」という基準で選択しがちですが、入居者本位に、必要なサービスを必要な分だけ利用する合理的な暮らし方とも言えます。

とは言え、編集部員も気になったのは「介護度が重くなったときでも住み続けることができるのか?」ということ。認知症などが原因で、徘徊や暴力行為がある場合、他人に迷惑や危害を与えたり、共有部分で不潔行為があるような場合などは身元保証人と協議してほかの施設に移らなければならなくなることもあります。また、重度になって介護保険のサービスでは足りなくなって自己負担でサービスを受けたりすると、介護費用も高額になる可能性が出てくることもあるようです。認知症が進んだ場合や、介護度が重くなったときの対応は施設によって様々なので、必ずよく確認しておきたいものです。

ちなみに、1階にデイサービスなどの介護サービス事業所が入っているサ高住を見かけると「ここなら、いつでもヘルパーさんが来てくれそうで安心」と思いがちですが、あくまでもサ高住の付帯サービスではなく、介護保険サービスの個別契約に基づく利用になるので注意してください。
サ高住は「見守りも付いた安全で自由度の高い住まい」なのですが、編集部が独自に見学してみた限り、それぞれの運営主体によって内容が様々ですので、自分の親の状態や性格に合っているかを良く見て決めることが重要だと言えます。

入居・退去しやすい住まい。親に合うか見極めるのがポイント!

気になる費用は、基本的には敷金と家賃です。家賃は数万円から数十万円。そのほか共益費、生活相談などのサービス料、食事を利用した場合の月額費用は10万円から25万円ほど。介護が必要になれば介護保険の自己負担分もかかります。礼金と更新料は不要なので、施設によってはおよそ100万円あれば住みかえが可能。数百万円から数千万円の入居一時金を支払う老人ホームと比較すればサ高住は”入りやすく出やすい住宅“だと言えるでしょう。賃貸住宅としての長所を生かし、親に合うのかどうか見極めるつもりで、自宅は残したままでしばらく入居してみるのもいいのかもしれませんね。

これからの時代、サ高住のような自由度のある安全な住まいが増えることは嬉しいことです。現地を見学し、内容を比較検討して、親が望む暮らしがイメージできる納得のいく施設を選びたいものです。

(オヤノコト.マガジン23号より転載。画像提供:ハイムガーデン立川幸町、ハイムガーデン流山美原)

「オヤノコト」編集部の考える~サ高住選び・ここをチェック!

施設のスタンス(考え方)
□「自立した生活を送るための支援」をしているか?
□どんな付加価値を提供しているか?

食事
□メニュー/料金/3食用意されているか
□刻み食、おかゆなどの対応はあるか
□食事の場所、時間
□食事の提供者(委託先)

そのほかのオプションサービスの有無と料金
□掃除/洗濯/買い物代行/ゴミ出し
□病院への送迎

安否確認の方法
□見守りセンサー
□声かけは? 居室を訪問してくれるか?
□緊急通報装置はあるか?  それはどこにあるか

緊急時の対応
□特に夜間の体制はどうなっているのか?

スタッフの対応

ほかの入居者との交流

ほかの入居者の暮らしぶりや身体状況(介護度など)
□親の状況とかけ離れていないか

周辺環境
□交通の便はどうか、駅から歩けるか
□買い物のできるスーパーやコンビニなどが近くにあるか、(スーパーがなければ)移動スーパーが来るか
□文化施設・コミュニティ施設はあるか
□病院はあるか

常時医療が必要になったらどうするのか
□受け入れられない身体状況や病気があるか
□医療との連携はどうなっているか

退去要件
□長期入院などによる理由で退去を求められることがないか
□「こういう場合は退去してもらう」という条件はないか

オヤノコトネット