ご相談はお気軽に

「とりあえず相談」でも大丈夫です
親の介護や、家族の老後、補聴器や見守り商品など
「オヤノコト」について総合的にお手伝いしています
お急ぎの方はお電話で
03-6265-0446 平日10時~18時 相談してみる
親のこと・老後のご相談はお気軽に
第9回:相談者50代、対象者(義父、義母・90代、父親、母親・80代)
画像はイメージです
20年ほど前に親を呼び寄せ、母を看取った経験から、人生の終末期や家族の思いなどについて考えるように。施設やそこで暮らす親世代、認知症、高齢の親と子どもの関係、終末期に関するブックレビューなどを執筆
内野亮一さん(仮名・56)は、妻と二人三脚で認知症の母親の介護体制を整え、長野での一人暮らしを支えています。一方で、コロナ禍で妻の母を、昨年は東京に呼び寄せていた実父、そして今年には妻の父を相次いで亡くしました。父親が危篤に陥ったとき、長野から親族と駆けつけた母親でしたが……。
(第3話はこちら)
◆登場人物
内野亮一さんの両親
父親(80代) 長野在住で妻と二人暮らしをしていたが、足腰が弱って介護が必要に→地元のショートステイを利用→東京に呼び寄せ、有料老人ホームに入居→進行がんが判明して亡くなる
母親 (85歳) 長野県で一人暮らし。認知症
内野さんの義父母(妻の両親)
義父(90代) 四国在住。認知症が進行して地元の老人保健施設に入所→義母の死後、東京に呼び寄せ、有料老人ホームに入居→特別養護老人ホームに移ったあと亡くなる
義母(90代) 四国在住。義父が施設に入所したため一人暮らしに→栄養状態が悪化し東京に呼び寄せ、有料老人ホームに入居→新型コロナで逝去
家族が揃うのを待っていたように、父親は亡くなりました。
「ところが、母は父が亡くなったというのに悲しむ様子もなく、孫を見つけて笑顔で『〇君!』と呼ぶなどしていて戸惑いました」。
認知症のため、父親が亡くなったという認識がなかったのかもしれません。それとも、これまでの夫婦の関係性が表出したのか。父親が東京に行ってしまった後、父親のことをまったく気にかけなかったことに加えて、またも母親の本心を図りかねる出来事となったのです。
両親は二人で洋服の仕立てを営んでおり、内野さんは両親のことを「仲の良い夫婦だと思っていた」と言います。ただ父親が大の酒好き――内野さんの言葉を借りれば「酒乱気味」だった記憶もあり、母親が父親に抱いていた本当の気持ちまではわかりません。二人の介護を通して、両親の知らなかった一面を垣間見たようにも思えました。
内野さんには、大切にしてきたスーツがあります。就職したときに父親が仕立ててくれたものです。その一着を、父親の棺に入れました。
「悲しい感情がないわけではありませんが、涙は出ませんでした」。淡々とした言葉は、内野さんの親との向き合い方を象徴しているようでいて、その一方で棺に入れたスーツに万感の思いがこもっているようにも感じました。
3人の親の遠距離介護と呼び寄せ、そして看取りを経験した内野さん。妻の実家は売却し、双方の墓じまいも済ませたそうです。先々を予測し、やるべきことを一つひとつクリアしていく。それができるのも、夫婦の二人三脚の賜物なのでしょう。
さて、母親の一人暮らしはいつまで続けられるのか。そのタイミングをどう考えているか聞いたところ、こんな答えが返ってきました。
「実家の目の前にあるコンビニに行って、自宅に戻れなくなったら、一人暮らしももう無理かなと考えています。ただ、すでにわからなくなったことがあるんだろうなとも思っています。だから、そのタイムリミットはこれから判断するということになるでしょうね」。
一人暮らしが続けられなくなる日は遠からず来るでしょう。そうなったら、これまでのように母親を呼び寄せて、義父母や父親と同じホームに入ってもらうつもりだと言います。
「必ず終末期はやってきます。だから、そのちょっと前に準備する。抵抗されるのは織り込み済みです。母はケアマネジャーに『息子に東京に連れていかれる』と訴えているようですが、母の『こうしたい』という意思と、『できる』ことは別。私たちにも生活はあるので、見極めて割り切ることも必要です」。
親への感情に押しつぶされて、親を取り巻くさまざまなものが客観的に見えなくなっている子世代も少なくないなか、内野さんの考え方はひとつの指針になるのではないでしょうか。
義父母や父がお世話になったホームは、介護職員や施設長も良くやってくれるし、何より自宅から近くて、料金も比較的安いので最適だと評価しています。
「入居手続きを3回経験したので、契約書の文面も覚えてしまったほどです(笑)」。
内野さん夫婦の二人三脚はもうしばらく続きそうです。
調査データ・写真・イラストなどすべてのコンテンツの無断複 写・転載・公衆送信などを禁じます。転載・引用に関する規約はこちら